私が50代に福祉の専門学校に通学して勉強に励む中
学校の先生に対してあることが気になります。
それは生徒をあなた、あなたと言って名前で呼ばないことです。
全部名前で呼ぶ必要はありませんが、あなたが当たり前になっています。
メールの挨拶でいつも名前を付けているのですが、毎回あなたはね~とか
あなたが~とかの呼び方です。60代くらいの女性で
きっとすごい経歴もあるでしょう。しかし社会福祉という学問を教える
先生は相手の尊厳や権利を教える立場です。できるだけ生徒の名前で
呼ぶ配慮は必要なのではないでしょうか?時代は令和です。
上から目線で、大人の学生を子供扱いするのはやめて頂きたい
違和感と怒り、苛立ちを感じます。
もし年齢的にどうしても名前が覚えられないのであれば
正直に生徒に伝えてはどうかと思います。
ちょっと調べたら、あなたと生徒を呼ぶのが失礼にあたらないか
時代にふさわしくないかが分かると思います。
社会福祉の学問に詳しいだけでなく現在の常識にも目向けることも
大切なのではないかと思います。
福祉の専門学校にあることが気になる

コメント